フィナンシャルプランナーで経理マンの徒然日記

経理マン歴15年のフィナンシャルプランナーです。節約術や投資など資産形成に役立つ情報を発信していきます!資格マニア(10個以上)、趣味はレトロゲーム収集、読書、映画、散歩。中小企業診断士取得に向けて勉強中です

今年もあと1か月・・

カレンダーを見る人のイラスト(男性)

12月になりましたね。

会社は年末に向けてカウントダウン待ったなし。

今年は会社の最終日が28日なので、日数も短くとにかく忙しくなりそう。

そのうえ今年は忘年会を行うとの通達が。

コロナ禍で唯一良かったのが、忘年会や、新年会がなかったことですが、

それも無くなりそうですね・・

 

さて、経理マンは、年末はいつも忙しいです。

 

♦ 日数が少ない

♦ 締日が変わる(日数が少ないので、20締めが15締めになったりする)

♦ 忘年会が多い

♦たまーに年末倒産がある(最終日に倒産のFAXが来ないかいつもビクビクしてる。)

 

とかが理由かな。

数年前は、天皇誕生日という祝日があったのでさらに忙しかった記憶が。

 

日数が少ない=仕事が立て込むというのは、経理に限らずですが、

最終営業日が取引先ごとにまちまちなので、立て込む一因になったりします。

 

カレンダー通りという先もあれば、違う先もあり、

12月になると、「年末年始の案内」のFAXやらメールがたくさん飛び交ってます。

「早く請求書をアップしてね」とか

「年末年始だけ支払日が変わります」とか・・・

FAX不要論なんて話もありますが、我が業界では絶賛稼働中です。

むしろFAXはワンタッチ登録すれば、結構便利だったする。

 

話は変わりますが、会社に勤めていると、取引先からカレンダーが大量に届きます。

卓上の小さなものや、手帳サイズのものから、超特大の巻物カレンダー、

著名な写真家による世界の絶景シリーズや、日本の四季シリーズなど。

 

最近すごいなと思うカレンダーは、フィルム加工で立体感のある写真がついたやつ。

多分買うと、3000円ぐらいしそうなもの。

人気なので、なかなかゲットするのが難しくですが・

 

余ったカレンダーを頂いて家で使っていますが、本屋で買うと、1000円~2000円はするので、すごい助かります。

 

カレンダーの発行の費用は、広告費で処理できるのですが、

コロナが蔓延すると、目に見えて、年末のカレンダーの量が少なくなりました。

不景気で真っ先に削減されるのが広告費と交際費と言われるぐらいですから・。

 

今年は良いカレンダーが来るかな?

楽しみです。

 

お金の勉強始めませんか?|お金の管理に自信が持てる保険、家計無料相談|みんなの生命保険アドバイザー

 

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TCXFH+8G8IWI+5244+5ZEMP

2026年度中に手形が廃止されます

こんにちは!

 

今年もあと1か月ほどになりました。

本当にあっという間ですね。

今年は経理にとって、インボイス制度というビックイベントがありました。

実は、もう少し先ですが、もう一つ大きなイベントがあります。

 

2026年度中に、手形が廃止となります。

 

↓参考 三井住友銀行

手形・小切手の電子化 : 三井住友銀行 (smbc.co.jp)

 

手形と言えば、昭和の時代から長らく与信取引として使われてていた支払い手段です。

この明治時代から続く商習慣にひとつのピリオドがつくことに。

これからは、手形に変わる新たな支払い手段「電子債権」がメインになります。

すでに私の会社の取引先も大多数はでんさいに切り替え済みです。

 

電子債権は、通称「でんさい」と呼ばれています。

電話で他社の経理マンと話すときもだいたい「でんさい」で呼び合ってますね・;

 

このでんさい、手形に変わる決済手段として、多くの企業が手形⇒でんさい払いに切り替える流れになっています。私の会社も手形払いをでんさいに切り替えてつつあります。手形を受け取ると、印紙を貼ったり、領収書を作ったり、色々と実務が手間なんです;

 

でんさいは簡単に言えば「現物のない手形」です。

メリットは主に下記の通り

 

【メリット】

収入印紙を貼る必要がない

 ⇒手形は有価証券なので、手形には収入印紙を額面金額に応じて貼る必要があります。でんさいには収入印紙を貼る必要がないので、資金面でメリットがあります

例えば、額面1000万の手形には、2000円の収入印紙を貼る必要があるんですよ。印紙も切らさないように管理しないといけないし、経理マンからしたらメリットしかありません

 

②領収書の発行が不要

 ⇒手形は、受け取ったら、領収書を発行します。この領収書にも印紙を貼り、場合により、書留代相当の切手をクリップでつけて返送しなければなりませんでした。でんさいはこれも不要になります。

 

③郵送料(書留)がかからない

⇒手形は紛失リスクがあるため、履歴と保証のある、簡易書留が一般的に使用されます。書留は原則ポストに入れるのではなく、郵便局の窓口に持ち込みます。

さらに郵送料は434円もします(最近値上げしました)

ペーパーレスのでんさいなら郵送自体ないので、手間もかかりません

 

④紛失コストがなくなる

手形は、無くさないよう金庫に保管して、支払期日前に銀行に呈示します。

現金化するための人的コスト、時間コストの削減に貢献します。

 

⑤手形同様、期日前現金化や、裏書が可能

手形は、1枚そのものを裏書しますが、

でんさいは、「例えば半額だけ裏書する」といったように、手形よりも柔軟な資金化対応が可能です。

 

経理マンからしたら、早く手形が無くなってほしいと思います。

以前よりか、余分な処理をする必要もありませんし。

 

余談ですが、「手形の集金」というのが習慣として残っています。

手形を郵送してもらうのではなく、

手形を会社まで出向いて直接回収するというもの。

 

 

15年前に入社当時は、5件ほどありましたが、

今も1,2社ほど残ってます。

これもIT時代には、非効率極まりないものでしょうね。

時代の流れを感じずにはいられない動きです。

 

では!

お金の勉強始めませんか?|お金の管理に自信が持てる保険、家計無料相談|みんなの生命保険アドバイザー

 

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TCXFH+8G8IWI+5244+5ZEMP

ちょっと雑談

こんにちは!

 

ここ大阪は今週から、寒波の影響から、まるで12月並みに寒くなりました。

早速、部屋にカーペットを敷いて防寒対策を始めています。

まだ11月中旬なのにこの寒さ。

おそらく紅葉が早く進みそうですね。

 

あの地獄のような夏の暑さが収まり、待望の秋が訪れたというのに、

この寒さはちょっと早すぎ・・

少し肌寒いぐらいの涼しい秋に戻ってほしい。

 

さて、今年から、うちの会社でも忘年会を始めるそうです。

コロナ禍では、こういった飲み会がなかったのが唯一の救いだったのですが、ちょっとめんどくさいところです。

12/29の年末最終日を休む会社も多いだろうし、

年末はドタバタしそうな予感です。

 

また、週11/23は、御堂筋でオリックス阪神の合同優勝パレードが行われます。

阪神は三宮で同日パレードするみたいです。去年オリックスを見たので、今回は阪神を見てみたいのですが、どうせ混むんだろうな、生中継を家から楽しもうか検討中

 

カレンダーを見れば、今年も早1か月半。

光陰矢の如し・

ここ数年は、時が加速しているんじゃないかと思うぐらい早く過ぎてる気がする。

物価の値上がりについて


こんにちは!

 

物価の値上がりがきついですね。

私は、阪神百貨店にある「リントンズ」というイギリスの紅茶専門店で、

実家の土産に紅茶をいつも買っていますが、

ここが100円程度値上げされていて、ちょっとしたダメージを負いました。

ここの紅茶は、50包装の良質な紅茶が1000円で買えるコスパ最高な土産なのです。実家から「もうすぐ紅茶が無くなりそうだから買ってきてほしい」との連絡があるほど、両親もお気に入りの紅茶です。

英国老舗紅茶商 【 RINGTONS 】 公式ショップ リントンズジャパン (ringtons-japan.jp)

(私自身は、日常で飲むのはスーパーで箱で売っている東洋紅茶を飲んでます。

こちらは、味も十分おいしいし、100袋で500円ぐらいでコスパ最強。長年愛用している紅茶です)

 

阪急地下街にある行きつけのコロッケ屋も130円⇒160円に。

卵もまだまだ高いまま。

 

健康は投資ですから、おいそれと食事の質は下げられませんが、

数十円安いほうを選んで買ったり、国産納豆を外国産納豆に変えたりと

出費をなんとか抑えようとしています。

 

さて、節約は大事なのですが、心の安定も大事でして、

土日は、自宅を出てどこか行きたくなります。

私は車は持ってないので、電車で、奈良などの近隣へぶらりとよく観光したりしてます。

 

ただ、電車代も高くなりましたね・・・

運賃は物価高とは違い、「バリアフリー化促進のため運賃の上乗せ」が国交省から許可されたので、鉄道会社が軒並み値上げを行いました。

要すると「駅のホームに安全な開閉ドアをつけるための費用を運賃から請求していいよ」という法案です。

 

まあ、最近私の最寄り駅のホームも安全ドアができてから、「誰かに突き落とされるんじゃないか?」といった不安が無くなったので、乗る私たちにも便益がある分多少のコストアップは受け入れていいかなと個人的に思ってます。

 

JR西日本や大阪メトロなど、多くの鉄道会社は1回の乗車運賃に10円上乗せする形が多いです。

 

が、例えば近鉄だと、「過去の運賃に〇%増加」と、割合ダメージ形式を採用しているので、遠くに行けば行くほど、運賃が増加する形になっています。

 

定期代も上がったので、近鉄を利用している会社員の定期代は、ほかと比べて5000円から7000円ほど増加していました。

 

(値上げ月前に購入すれば差額が浮くので、近鉄を使用する社員には「早めに購入しておくといいよ」とアドバイスしておきました)

 

このようなインフレでも、やれることはあります。私の場合だと・・

 

・アプリの値引きクーポンを活用する

・ポイ活

・食材は、百貨店閉店前の割引時間を狙って買い物する

・交通費は、1日乗車券やお得なセットを活用する

・固定費を徹底的に下げる(通信費や光熱費の見直し。割安なネット契約への切り替  え。電球をLEDに変える。窓にプチプチをつけて断熱性を高めるなど)

・ゲームは最新機種は買わない。はまってしまうので・

 

などなど・・・

 

まあ物価高とはいえ、アメリカと比べると、まだ日本は圧倒的に安いみたいです。

アメリカ在住の人のYOUTUBEが、「こんだけ物価があがっている」という動画を見ましたが、

ニュースや世間一般で言っているより、アメリカも相当なインフレに見舞われているのが分かります。

 

ではまた!

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TCXFH+8G8IWI+5244+5ZEMP

 

https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=3TCXFH+8G8IWI+5244+5ZU29

 

 

 

 

 

 

 

 

お金から解放されたい経理マン

 

はてなブログのグループ「目指せFIRE!」に登録して、

FIREを目指している人たちのブログを色々と読んでいます。

 

・若くしてリタイアを目指す人。

・早期退職してちょっと早めにリタイアしたい人

・投資の勉強をしてる人

 

人それぞれ色んな価値観があって、読んでいて面白い。

投資に不動産に節約と、ブログならではの情報が出てきて、

読んでいて飽きないし、投資の勉強にもなる。

 

なにより、そういった人がどんなことを思っているのか、どんな生活を送っているのかが、日記を通して読み取れるのがいい。

ちょっとしたノンフィクションを見ているよう。

 

私も、FIREできればなあ、と淡い期待を抱いて、

日々節制と貯蓄をちょっとずつ頑張っていますが、

ブログで出会った人たちのように、

具体的に「いくらまで貯めたい」、とか「仕事をいつまでしたいか」とまでは考えていません。しっかりとした目標を持たず、ずっと生きていた気がします。

 

ただ分かってきたのは、ある程度貯蓄ができていると、精神的にとても楽になること。

「金銭的にも、精神的にも、会社に依存しなくても済む」という気持ちが持てるぐらいになると、いざというときに使えるカードはたくさん残っているから。

 

思えばFIREに共感したのは、

「お金から解放されたい」という気持ちがあったからかな。

生きる上でしがらみとなるお金の悩みから解放されたいがため、

お金に執着するという相反する矛盾を続けているわけです。

 

お金がすべてではないが、お金はとても大事。

「衣食住足りて礼節を知る」という言葉があるように、

人間らしく生きるためには、お金を無視してはいけないと感じた今日。

 

 

 

 

 

経理マンが忙しい時はいつ?



経理マンってどういうときに忙しいの?と別の会社の人から聞かれることがあるので、

自分の仕事を参考に紹介します。

 

まず、経理マンの仕事のルーティンは、営業マンと違い、だいたいルーティンが決まっています。決算月だったり、月末月初などがそうですね。

 

決算や、締め日に従った仕事が多いので、パターンでマンネリ化しやすいですが、

客先や社長に振り回される営業や秘書に比べると、比較的ストレスは少ないかと思います。

 

ただ、多くの企業の経理マンに言えるのは、月の中日(15日あたり)は一番仕事が楽なのかなと思います。

 

続きを読む

3連休が楽しみ



今週末から3連休が始まりますね!

中間決算で忙しくて、3連休があること自体知らなかったのですが、

月曜に「あと4日行けば休める!」と心穏やかにになるのはいいですよね

 

この3連休は、行楽シーズン、きっとどこも人が多そう。

京都や奈良、大阪は本当に外国人観光客が増えました。

大阪も、天王寺や、難波を歩くと、それこそ大きいスーツケースを持った人がたくさん。外国人観光客用の観光バスも、御堂筋を走っているのをよく見ます。

 

梅田にある、高架下の新梅田食堂街

ここにある、串カツ「松葉」は大好きで、花の金曜日には、よくカツを食べにいきます。ここにも外国人がちらほらと。立ち食いで、サクッと小腹を満たせるのも良き。

最近は、湯豆腐がメニューに加わり、秋の夜には、またこれがおいしい。

 

さて、私は大阪の日本橋にあるでんでんタウンによく行きます。

ここは、スーファミゲームボーイといった、レトロなゲームがたくさん売ってて、見てるだけで楽しい。かれこれ 3年ぐらいは定期的に訪れる場所です

 

私は主にDSや3DSのソフトを物色していますが、

3DSについては、まだ、ソフト価格はそこまで高騰している感じはないですね。

ただ、3DS本体(特にNEW)は高くなりつつあります。

 

DSは、世界一売れた携帯ハードなので、その分タマ数も十分あり、

こちらもソフトは低価格ですが、今後は、高騰が予想されるので、今のうちに買いそろえておくのがいいでしょう。

 

私は、風来のシレンシリーズが好きで、3以外の1.2.4.5を揃えてます。

風来のシレンは、来年スイッチで新作が出ますね。

シレンは何度やってもあきないし、長く楽しめるので、コスパ最高なのです。

 

マリオやカービイも集めてて、この時代の程よいレトロ感が好き。

ハードの進化は感じるけど、まだハイスペックではないぐらいのレベルがいい。

しかもDSは人気だったので、PSやゲームボーイなどの過去作のリメイクや移植が結構あるので、ハードを超えたソフトが楽しめるのも良き。

 

思えば、初めて家に来たゲームは、ゲームボーイでした。

始めてのソフトはゼルダの伝説 夢を見る島」

兄弟で1台のゲームボーイを見ながら、代わる代わるプレイ。

初代のぶっとい本体ボディに、赤赤と輝く電源ランプ・・

思い返すと、いい思い出でした。

 

レトロゲームの収集が趣味なんだろうと思うときがありますが、

きっと、そういった昔の思い出が呼び覚ますんでしょうね。

 

レトロゲーム実況のコメント欄には、英語コメが多いです。

「小さかったころの僕の思い出のソフト。今は亡き母と一緒に楽しんでた」

「病気で亡くなった友人と寝不足になるまで一緒にプレイしてた。

 古き良き思い出がよみがえります」・・・とか

 

海外も含めて、みんな同じ気持ちなんですよね。

思い出を呼び起こすように、ソフトを探しているのかなと思う今日この頃・

 

 

 

 

px.a8.net